世界初のレンズ+ボディによる手ブレ補正搭載!「LUMIX DMC-GX8」

世界初のレンズ+ボディによる手ブレ補正

パナソニックから、世界初となるレンズで2軸補正、ボディで4軸補正の6コントロールによるデュアル手ブレ補正「Dual I.S」を搭載した「LUMIX DMC-GX8」が発表された。
発売日は、8月20日。

LUMIX DMC-GX8の主な特徴

Dual I.S.

Dual I.S.

ボディ側の4軸手ブレ補正と、レンズ内の2軸手ブレ補正を連動させて、6軸で手ブレを補正する「Dual I.S.」を搭載!
今までは、ボディ内手ブレ補正、レンズ補正のみは発売されていたデュアル手ブレ補正はなかった。
手ブレ内とレンズ内で補正するとお互いに干渉してブレが増加することもあり、簡単にはできない。
LUMIX DMC-GX8」は世界で初めてデュアル手ブレ補正を可能とした。

上下左右の角度ブレ、上下左右の平行ブレをボディ内に搭載し、さらに上下左右の細かなブレをレンズ内手ブレ補正で修正する。
もちろん、手ブレ補正のないレンズでもボディ内手ブレ補正は威力を発揮する。

4K PHOTO

4K PHOTO

LUMIX DMC-GX8」では、4K動画が撮影できる。しかし、それだけでは終わらない!
動画は1秒間に30コマ撮影している。つまり30コマ/秒の高速連写である。
「4K PHOTO」では、4Kの写真を30コマ/秒で撮影する機能である。
動画機能なので、連写速度が落ちることなく長時間連写できる。
4Kは、約800万画素での記録ですが、なんとA3までは画質の劣化を感じることなくプリントアウトできるサイズである。

運動会などでは、超高速連写で決定的瞬間も逃すことなく撮ることができる。

チルト式大型・高精細ファインダー

チルト式大型・高精細ファインダー
LUMIX DMC-GX8には、ファインダーも標準搭載している。
ミラーレス一眼の多くは、小型化のために、ファインダーも省略しているのかめらが多い。
ファインダーは被写体の構造を直感的にとらえるためにも必要である。撮ろうと思った瞬間カメラを構えて被写体の構造を決める。
ライブビューファインダーは、約236万画素で有機ELディスプレイを採用している。

有機ELディスプレイにより10000:1以上の高コントラストが実現し、応答速度も速い。
さらに90°チルト機構により無理のない姿勢で被写体をとらえることができる!

防塵・防滴構造設計

防塵・防滴構造設計
あらゆる環境でも耐えうる防塵・防滴構造設計を搭載。
ちょっとした小雨でも運動会などは実行される。そんなときに小雨が降ったからといって撮影を止めるわけにはいかない。
そんなときに威力を発揮するのが防塵・防滴構造設計である。

高速連写は、8コマ/秒

8コマ/秒といえば、一昔前のフラッグシップカメラと同等の性能。
小型カメラで高速連写が実現できる。

約0.5秒の高速起動

カメラを持ち歩いていると、撮りたいと思う瞬間に出くわす。
このようなときにも高速起動でシャッターチャンスを逃さない!

49点AF

49点AF
AFが先代の23点から49点に大幅に増加した。しかも画面の隅々までAFポイントがあるので被写体が中央にいないときにもしっかりとピントをとらえることが可能である。

LUMIX DMC-GX8のまとめ

LUMIX DMC-GX8は、小型ながら、レンズ内手ブレ補正+ボディ内手ブレ補正のデュアル手ブレ補正を搭載し、あらゆるシーンで手ブレを補正できる。
また、防塵防滴を搭載しあらゆる環境でも使用できる。
デザイン的にも一眼カメラらしくホールド性が保てるデザインとなっている。またマグネシウムボディを採用しているため軽量かつ強度を持ち合わせている。

タッチパネルを採用し、操作もしやすいだけでなくダイヤル類もしっかりと搭載しているので、直感的に即座に設定を変えることもできる。

軽量・コンパクトでいつでも鞄に入れておいて撮りたいときにスナップショットを即座に撮れる。
それでいて性能はフラッグシップモデルである。
これだけの性能を持ち合わせているので、多少高いのがネックである。
それでもこれ1台あれば楽しいカメラライフが送れる。
女子にもお勧めの1台である!



コメントを残す